遺影写真をスマホで撮影して送信

遺影写真をデータ化して送る

遺影写真のおまとめ、縮小サービスをご利用頂く際にご先祖様の遺影写真をお送り頂く必要がございます。お送り頂く方法は現物を段ボールなどにいれてご郵送頂く方法と スマホやデジカメなどで撮影しデータとして送信頂く方法がございます。 このスマホで撮影して送る際の方法と注意点についてご案内させて頂きます。

もくじ contents

遺影写真サービスについて clear

上手に撮影するコツ

額から外し自然光で撮影するのがコツ

撮影する際はガラスへの蛍光灯の反射などを防ぐため、額から外して出来るだけ蛍光灯の下ではなく自然光(太陽の光)で撮影されるのがおすすめです。 スマホやカメラを写真の真上で平行に構え、フレームより少し小さめにして撮影するのがコツです。自然光で撮影するには風のない日に外で撮影するときれいに撮影できます。 撮影した後は一度スマホでアップ目にしたりしながら確認をお願いします。


撮影ワンポイントアドバイス
  • 額から外し写真だけを撮影する
  • 写真がカールしている場合、四隅をテープで固定する
  • 蛍光灯の下ではなく出来るだけ自然光で撮影
  • 写真を真上からスマホを平行に構えて撮影
  • 手振れ、ピンボケなどしないようにしっかり構えて撮影

避けたいNG撮影(例)

斜めにしない
人物が見切れない
映り込みを避ける
蛍光灯の反射

データを送信フォームより送る

撮影したご遺影データを専用送信フォームより送信頂きます。こちらの送信フォームからは「アルバム」「額」におまとめ頂く際の故人様の「お名前」「戒名等」の送信にもご利用頂けます。 遺影画像データのみを送信頂く事も可能です。

ご利用頂ける遺影写真サービス

アルバムにまとめる
額にまとめる
作り直し
縮小

記事の著者:遺影写真工房のPAM

遺影写真の現物を送らずスマートフォンで撮影しデータ化してお送り頂く方法についてご案内させて頂きました。撮影時の多少の傾き、ピンボケ、暗い画像など多少に関してはすべて補正が可能ですが、極端に補正が必要な場合には再撮影・送信をお願いする場合がございますので、あらかじめご理解のほど頂けますと幸いです。

遺影写真に関するお悩みは遺影写真工房にお任せ下さい

ご注文
order